※当サイトはアフィリエイト広告を含みます。
前回は予約編でしたが、今回は我が家の過ごし方です。
過ごし方と言ってもこれと言って変わったことはなく、ホテル大好き夫と子供たちはほぼホテルのプールとビーチにいるんですけどね。でも本当にホテルの中だけで十分楽しく過ごせるんです。今年(2025.7)も4泊してきましたので最新情報に更新しました!
ホテル日航アリビラのプールとビーチを行ったり来たり
ほどよい大きさの清潔なプール
このホテル、何が良いかってほどよい規模(大きすぎない)と中庭から階段で降りていくプールとまたそこから階段で降りていくビーチの距離感なんです。
プールは水深120ほどのメインプールと、奥に浅い幼児用のプールもあります。メインプールの奥には岩場があり滝が流れるトンネルをくぐると洞窟のようになっていて、それも子供がワクワクするポイントですね。

大きいホテルだといちいちプールまで遠いとか、フロントまで遠いとか、ビーチまでカートで、とかあると思うんですがアリビラはとにかく丁度いい!ウォータースライダーなどはありませんが、子供たちは十分楽しんでいます。

そして築30年ほど経ってると思われますが、掃除やメンテナンスが行き届いているので汚いとかボロいとか思うことがほとんどありません。
プールは決して大きくありませんが、監視員が必ず4~5名はいて危険な飛込などは注意されますしプールに浮いているゴミや枯れ葉は常時掬ってくれているんです。
ただプールサイドのパラソル&デイベッドが気持ち少ないので、朝早めに確保することをお勧めします。
ガジュマルの木の下にはデイベッドがあり、のんびり本を読んだりできます。今回ガジュマルの木の下にキッチンカーが来ていて、お酒や軽食を注文できてとっても便利になっていました。


プールの横にはシャワーや空気入れもあり、常にバスタオルも借りられます。
また夏季限定で夜9時までナイトプールもオープンされます。ライトアップされ、同時にプールサイドのステージで民謡を歌ってくれたり、プールの中でカチャーシー踊ったり大盛りあがりでした。
ニライビーチでの過ごし方
プールからビーチにつながる階段を下りていくと、半プライベートのニライビーチがありこちらも大きすぎず狭すぎずのほどよい広さ。(半というのは宿泊者以外も入れますが、ほとんどいません)

ビーチは透明度も割と高く岩場もあるのでそちらで熱帯魚やヤドカリを探したりもできます。小さいお子さんがいる方は、ホテルに行く途中に100均に寄って魚すくい用の網を買っていくのおススメです。

とにかくヤドカリがたくさんいるので、うちの子供たちはたくさん捕まえて一斉に放してヤドカリレースしてました(笑)

ビーチ前に軽食やBBQ、かき氷などが食べられて浮き輪やシュノーケルセットが借りられるビーチハウスがあります。
ビーチより少し手前にガジュマルの木陰があり、こちら「くつろぎセット」は有料なのですがハンモックやデイベッドがあり本当にのんびり過ごせるので有料でも1日のんびりするには価値ありだと思います。


公式HPより くつろぎセット
【4~6月、9月、10月】
■宿泊者料金 4,000円
■外来料金 6,000円
【7月、8月】
■宿泊者料金 5,000円
■外来料金 7,000円
セット内容パラソル1本、チェア2脚、ハンモック1個、チェアタオル2枚、浮輪1個、クーラーボックス1個、ミネラルウォーター2本

少し歩きますがビーチの先にアクティビティ(バナナボートやサップ)ができる海の家もあります。我が家は利用したことないですが、アリビラの宿泊者割引もありました。
アリビラのパラソルはコロナ明けで気合を入れて一新したようで、とてもきれいです。


ビーチにも監視員の方が何人もいてとても安心できるビーチです。
引き潮のときであれば浅いので小さい子も安全に泳げます。(満ち潮の時は少し波があったり深かったりするので注意ですが泳げないときは赤い旗が出ています)
シャワーもトイレもあるのでその点もかなり便利です。
ビーチに飽きたらまたプールに戻ったり、ほんと1日中遊んでます。
とにかく楽しいアリビラの朝食ビュッフェ
私プロフィールにも書くくらいホテルの朝食ビュッフェが大好きなんですが、アリビラの朝食は本当に楽しい!何時間でもいたい(迷惑)
朝食は洋食レストラン2つと和食レストラン1つから選べます。3つともノースウイングにありますので、私が客室もノースウイングをお勧めする理由の一つはこのレストランの位置でもあります。
当日どこを選んでも良いのですが、やはりハイシーズンは入口で数十分待つこともありますのでご注意ください→今回行ってみたらすべての朝食レストランで受付システムが導入されていたので、LINEで何番目かわかるようになってとても便利になっていました!


ブラッスリー 「ベルデマール」の卵料理をぜひ!
大きな窓からは海が一望でき、とても明るい洋食レストラン。
朝食の一番の目玉はシェフがその場で作ってくれる卵料理です。
オムレツや目玉焼きなどその場で作ってくれるのを見てるのも楽しいですよ。
おかずや飲み物、パンやデザートの種類も豊富なので何を食べようか本気で迷います。みなさま、腹ペコでお越しください(誰)

カジュアルブッフェ 「ハナハナ」で朝から沖縄料理も堪能!
ベルデマールと若干洋食メニューは同じですが、こちらは沖縄そばやスパムおにぎり、タコスなど沖縄料理も楽しめるビュッフェスタイルです。ここで朝沖縄そばを食べるので、沖縄そばはわざわざ食べに行かなくてもいっか~ってなっちゃうのよ。
いろいろ楽しみたいときはこちら!フルーツやデザートもいろいろ選べて子供も大喜びです。
1番人気はビーフハンバーガー!ミニサイズなので2つくらい余裕で食べれられちゃいます。夫は3つ食べました(笑)

和食「佐和」の黒糖ミルクは隠れた人気メニュー
こちらはビュッフェではないのですが、一部飲み物やデザート、ご飯などはビュッフェスタイルです。
お膳で持ってきてもらえるので、落ち着いてゆっくりしたいときは和食もおススメです。
私は鮪海ぶどう丼とかちゅう飯(鰹節)を毎回楽しみにしています。お替わり自由です!!!



バルコニーから家族を眺めるひととき
こちらの写真はノースウイングバルコニーからの眺めです。

上からプールやビーチが見えて、夫と子供たちが泳いでるのをこうして眺めてるの、ほんと癒されるんです。
コーヒー大好きな私は、チェックイン前にスーパーに買い出しに行き、牛乳で割るカフェオレベースと牛乳を必ず買って行きます。
部屋に冷蔵庫もあり、グラスは部屋にありますし、氷は廊下に製氷機があります。
期間限定の打ち上げ花火イベント
夏休みや年末など期間限定ですが、花火イベントがあります。
今回ちょうどその期間に行けたので、部屋から花火が見れました。約3分でしたが、海に花火の明かりが当たって光りとっても幻想的でした。


花火の打ち上げ場所は海岸の左端なので、部屋によっては見えない場合もあります。その場合はプールやビーチからも見えます。
期間や詳細はホテルHPより以下の通り(2025)でした。来年以降もあるといいですね。
打ち上げ花火
環境に配慮したエコ花火を週2回打ち上げ、夏休みの雰囲気を盛り上げます。パティオやビーチからご覧いただけるため、ナイトプールとともにお楽しみください。
日 程 / 2025年7月22日(火)~8月29日(金)の火・金曜日
時 間 / 20:15~(約3分間)
場 所 / ビーチに向かって左側上空
料 金 / 無料
備 考 / リゾートエリア内のご観覧はご宿泊者限定です。悪天時は中止となる場合がございます。
※エコ花火とは、自然由来の材料を素材として製造され、打ち上げ後の破片が自然分解しやすいため環境負荷を小さくすることができる花火です。
ラウンジ「アリアカラ」で午後のお茶
1Fフロントから近いラウンジ「アリアカラ」ではケーキやコーヒー、お酒も楽しめます。



我が家は子供達がここのプチスイーツバイキングが大好きで、滞在中1度は行きます。
そんなに種類も規模も大きいわけじゃないのですが、子供達にはそれで充分みたい。
私もコーヒーとプチケーキでゆっくりできるのでとっても気に入ってます。
プールや海をひとしきり楽しんだ後のこれまたお楽しみです。
他にもアフタヌーンティー、軽食やケーキセットなどもありますので、午後のお茶にもぴったりですよ。
プチスイーツバイキング料金: 大人1900円 子供1100円(税込)
ランドリールーム(洗濯機+乾燥機+脱水機)でいつでも洗濯できる
あとアリビラには2か所(ノースウイングとサウスウイング)にコインランドリーがあるのですが、洗濯機と乾燥機と脱水機があります。
ノースウイング1Fエレベーターホール奥のランドリールーム↓




水着は脱水掛けないとなかなか乾かないので、バスルームでざっと水洗いしてバスルームにある風呂桶に入れてランドリーに持って行って脱水掛けて部屋で干してます。ちなみに大きめのメッシュトートがあるとお洗濯にも、ビーチやプールに行くときにも非常に便利ですよ。
【コインランドリー料金】
洗濯機(100円)、乾燥機(30分ごとに100円)、洗剤100円、脱水機は無料
洗濯は干す場所があまりないので毎日します。洗剤は小分けのものか、ジェルボールみたいな柔軟剤と一体になってるのを持っていくと便利かなと思います。100円玉を常に持っておくのお忘れなく~
小さめの折りたためる洗濯物干しハンガーとかあると部屋干しするときに役立ちます。
今回の旅行で1番びっくりしたのが、カムチャッカ半島で地震が起きて津波注意報が沖縄にも出たこと。注意報が出ている間の1日は全く海に入れず、プール激混みでした。解除されたときは嬉しかった~~
自然には抗えませんよねえ~
あとアリビラには屋内プールもあるのですが、我が家は利用したことがないので、料金情報だけ置いときますね。
雨の日には屋内もおススメです♪
屋内プール利用料金
【宿泊客】
大人1,060円/小学生540円
One Harmony会員優待価格 大人742円/小学生378円
【フリーパス】
1枚/ 2,200円
というわけで、ほぼビーチとプールの話で終わってしまいましたがこれからアリビラに行く方にはちょっとは参考になったでしょうか?
次回は読谷周辺のレストランやスーパー情報です!
別記事でプリントアウトもできる沖縄旅行持ち物チェックリストもありますので、良かったら参考にしてくさだいね。
ではまったね~~~!!!
コメント