長い主婦歴で身についたラクする料理技

料理

簡単包丁技やコツ5選

長芋短冊切り

うちは長芋の短冊は細めに切るのが好きなんですが、長芋ってぬるぬるしてて切ってるとずれるし割と難しいよねー

私は20年目くらいでこの切り方に落ち着きました。

皮をむいたら切り株みたいに立てて、まず縦に倒れないようにそーっとスライスし、90度回転させて軽く持ちながらまたスライス。

大根も長芋より少し硬いですがこの切り方で切れます。

お味噌汁に入れる豆腐はスプーンで

もうね、包丁でさいの目切りがめんどくさい時はこれ。

意外に断面がざらざらしてて味がしみ易い!

卵カッターで茹で卵を細かく

縦に1回切ってそーっと90度回転、上下も90度回転させてもう1回ザクっといけばあら簡単。

タルタルソースやポテサラ作るときに便利です。

卵がはみ出てくるので2枚目みたいに少し指で押さえるのがコツです。

まな板も汚れないしこのままポーンと入れるだけ!

鶏むね肉が柔らかくなる切り方

わが家は唐揚げ大好きなので、よく鶏肉を買うのですがむね肉の方が安くてヘルシーで子供達も好きなのでほとんどむね肉です。

ただ普通にカットすると火が通るの時間かかってお肉が硬くなりません?

皮も取って繊維を切るように縦に細切りします。

細長いからすぐに火が通るし、スティック状になってて食べやすいんですよ。

しかもこの切り方だと柔らかいの。マヨ焼きとか唐揚げの時もこの切り方です。

おススメですよ~

ハムはパッケージのまま切る

大胆にパッケージの上からざくっといっちゃってください。

ただ切れてないこともあるので少し強めにぎゅっと包丁いれてください

んでパッケージ開けてこのまま少し揉みながらサラダの上とかにパラパラーっと。

基本私が楽をしたいがために思いついたり人に聞いた調理のコツですが、

少しでもお役に立てたらうれしいです!

それでは、まったね~~~

コメント

タイトルとURLをコピーしました