コロナ禍の数年間、なんらかの旅クーポンが毎年出てましたよね。
それまで下呂温泉には家族では行ったことが無かったのですが、近いこともあり何となく行ってみたのですが、これがまあ夫も子供もドはまり(笑)
他のホテルもいくつか泊まりましたが中でも1番良かった水明館の超個人的レビューをしてみます。
水明館の基本情報
下呂温泉で一番有名と言っても過言ではないホテルです。
JR下呂駅の目の前ですので、電車で便利。駐車場も目の前。下呂の街中にも歩いて行けます。
水明館は「青嵐荘」「臨川閣」「飛泉閣」「山水閣」の4つの館からなり、それぞれ値段が違います。
青嵐荘(超高級)以外全て泊まりましたが、3つの中では臨川閣が1番広く景色も良いと思います。
値段は1番高いですが、部屋に源泉の檜風呂があるのが良きです。(下に書いてますがプール上がりに部屋の温泉入れるの最高)
ベランダもあります。

大浴場は3つ
また3棟すべてに大浴場がありますが、臨川閣の檜風呂「下留の湯」が一番広いです。
山水閣の野天風呂は女湯の方には観音様の像があります。
内湯は結構深いので小さいお子さんは気をつけてくださいね。
飛泉閣の展望大浴場は24時間入れます。こちらは川とその向こうの温泉街がよく見える景色のお風呂です。
風呂上がりに景色を見ながらマッサージチェアで寝転がるのがおススメです!
ホテル内がかなり広いので別棟の大浴場に行くときは結構歩くことになりますが、途中のラウンジやお土産屋さんなども楽しみながら過ごせます。
料理について
料理は宿泊プランによって変わりますので、部屋食、和食、中華、フレンチと選べますが、私個人としては断然和食レストラン北乃寮のお料理が好きです。
秋に行ったときは飛騨牛や新米、松茸の土瓶蒸しがとても美味しかったです。
部屋食プランも便利ですが、すき焼きとかあると部屋の匂いがスゴイんですよね😅
こちら部屋食↓


朝食はだいたい臨川閣の大広間でビュッフェですが、洋食和食選べます。
中でもできたての玉子焼きがとっても美味しかったです。
子供大喜びポイント
水明館は子連れの方にもおススメなんですが、なぜかというと室内屋外プールとゲームコーナーがあるんです。
これ大人にとっては別に無くてもいいんですが、子供にとってはかなりポイント高いんですよ。
多分下呂温泉でゲームコーナーあるのはここだけじゃないかな?(他にもあったらごめんなさい)
夏は屋外もあり、冬でも室内の温水プールで泳げます。浮き輪も空気入れが置いてあるので持参していくこともできます。
部屋で着替えて水着のままプールに行き、帰りはざっとタオルで拭いてそのまま部屋に戻れるのでその点もらくちんです。
ゲームコーナーは小さいですが、割と取りやすいクレーンゲームとかあってそれだけで子供は喜んでました。いまだにまた行きたいと毎年言われます。
あと子供用の浴衣もチェックイン時にサイズを見てフロント前で選べます。
浴衣もテンション上がりますよね。
下呂温泉の泉質
泉質はアルカリ性単純温泉で、つるっと若干ぬるっとする感じです。
少し浸かっているだけでも体の芯からぽかぽかとあったまってきてその温かさがずーっと続くんです。
毎日入っていたら健康になれそうだしよく眠れそうですね。
いろいろ日本国内の温泉入りましたが、私の中では下呂温泉の泉質が一番良い気がしています。
大浴場は温度調節のために加水していますが、お部屋の源泉風呂はお湯をためて丁度良い温度まで冷まして入ると100%源泉の本当にぬるっとした温泉が楽しめます。
あと、温泉の泉質なのですがホテルによって違うのご存じでした???
私も下呂温泉だったらどこのホテルでも同じだろうと思っていたのですが、ホテルのスタッフの方に伺ったのですが源泉かどうか、川のどちら側かによっても違うらしいんです。
確かに川の向こう岸の別のホテルに泊まった時、あれ?思ったよりツルツルしないな?と思ったことがあったのですが、おそらく温泉と水と混ぜていることとその割合も関係してそうでした。
おススメお土産
水明館の売店や下呂の街中のお土産屋さんに山椒(小さな缶にはいってます)が売ってるんですがこれが美味しいんです。
ただとても人気なのとその年によって収穫量が少ない年もあり、いつもあるものではないんです。

鰻にかけても、麻婆豆腐にかけても美味しいので運よく見つけられたらラッキーですよ✌
あと言わずと知れた「しらさぎ物語」は鉄板のお土産です。そしてそしてしらさぎ物語サンドアイスもあるのはご存知ですか?こちらはご当地ならではなのでぜひお試しください😉
ということで、水明館の超個人的なレビューでした~
水明館は金額と料理、立地、温泉、サービスのバランスがとてもよいホテルだと思います。
日本3大名泉の下呂温泉にはホテルや旅館がたくさんあるので
みなさんのホテル選びの参考になれば幸いです!
それでは、まったね~~~!
コメント