こんにちは~ハチミツです!
石垣島シリーズの3つ目は夏の竹富島観光編。
石垣島からフェリー20分で行ける竹富島は石垣島とはまた少し違った街並みの素敵な島です。
重要伝統的建造物群保存地区にも指定されている集落の風景が魅力の竹富島へ、ぜひ一度訪れてみて下さい。
今回は竹富島でのレンタサイクルの借り方やおすすめカフェなどご紹介していきます!
まずはアクセスから✋
竹富島アクセス&レンタサイクルやおすすめ観光スポット
ユーグレナ石垣港離島ターミナルからフェリーで竹富島へ

ユーグレナ石垣港離島ターミナル前に駐車場がありますので、レンタカーはそちらに停めていきます。
そして出発前にひとつ!
島内は支払いが現金のみのお店もありますので、少し現金多めに持って行った方が良いかもしれません。
こちらのフェリー乗り場から竹富島へは石垣島からフェリーで20分ほどで行けます。
【料金】石垣島ー竹富島 大人往復1520円 小人(小学生)往復790円
その他小浜島や西表島も石垣島からフェリーで行けます。
フェリー会社がいくつかあり、往復チケットだと同じ会社の船しか乗れませんのでご注意を。
事前にオンラインでチケット買うこともできますが、直前にフェリー乗り場でも買えるので日程決まってない場合は直前でも良いかと思います。
このフェリー乗り場内、結構美味しそうなお店や面白い雑貨屋さん、ブルーシールアイスのお店なども入っていて楽しめます。
時間に余裕のある方は帰りにでもぜひ立ち寄ってみてください。
レンタサイクルの借り方
もしフェリーがお客さんいっぱいで、レンタサイクルをしようと思っている方必見!
今から大事なこといいますよー!
フェリー着いてすぐにレンタサイクルのお店のバスorワゴン車が外に数台ありますので小走りで向かいます。
お子様連れはお店によっては子供用の自転車が無いなどありますので、ささっと聞いて見定めて決めてください。
そこでお店の方に金額など確認して乗り込みます。(我が家がレンタサイクルしたお店は閉店してしまったようなのでおススメ書けなくてごめんなさい)
ここ、ささっと決めないと満員になって次の便待ちになるので、夏休みなど暑い日は特にお急ぎください。
そのまま町の中心地あたりにあるお店まで車で送迎してもらえるので楽ちんです。
ちなみに徒歩でも行けますが、まあまあ遠いです😅
自転車に乗ったら竹富島観光へGo~!と張り切りましたが私たちが行った7月中旬はめちゃくちゃ暑くて子供達もグダグダ(笑) あまり長時間は乗れませんでした。
あと竹富島は石垣の塀で平屋の家しかないので景色が似ていて結構迷子になります。
こんな感じで↓お店も塀の中なのでよく見ないと通り過ぎてしまいます😅

行きたいお店などは事前にマップをチェックしておきましょ
あとね、基本砂利道なのでガタゴトガタゴト、自転車も走りにくいので慣れてない小さいお子様はちょっと難しいかもしれません。
世界2位のパインジュース

とりあえず、出川哲朗さんの中で世界2位の冷た~いパインジュースの店ちろりん村へまっしぐら。

ほんとめちゃくちゃ美味しかった~~~!
ちなみに1位(出川さんの)の店「HaaYa nagomi-cafe」も竹富島にあるお店ですが、単純にレンタサイクルのお店から近かったのでこちらに行きました。1位もぜひ次回行ってみようと思います😊
【ちろりん村】
〒907-1101 沖縄県八重山郡竹富町竹富653
Instagram:https://www.instagram.com/chirorin72/
コンドイビーチと更衣室

コンドイビーチ、噂通り景色はめちゃくちゃきれいだったのですが、1つしかない無料の更衣室がシャワールーム兼用で古い、汚い、狭い、排水できなくて床が水たまっていて気持ち悪い、のオンパレードで汚いところが苦手な次女が終始超不機嫌...
やっと着替えてビーチに行くと日陰はほとんどなく、7月の海は水温が高すぎて温泉のよう。
全く涼むこともできずちょこっと入っただけでかき氷だけ食べて退散(笑)
気合入れて水着や浮き輪も持って行ったけど、景色を楽しむだけでよかったかな😅
少し先に星の砂で有名な星砂海岸がありますが、採取は禁止なので星の砂欲しいかたはお土産屋さんで。
休憩におすすめ「茶屋たかにゃ」

茶屋たかにゃ
〒907-1101 沖縄県八重山郡竹富町竹富518
電話:0980852151
竹富島の風景をサイクリングで楽しもうと思ったけどやっぱり暑さに負けてすぐに休憩。
たかにゃさんに入るとエアコンが聞いていて天国かと思いました。
疲れた体にコーヒーフロートが染みた~~~!
夫は今年一番ビールが美味しいと言っておりました(笑)
こちらで販売されていたかまわぬの沖縄柄てぬぐいが可愛くて、私も夫も何枚かお土産に買って帰りました。

ちなみにこのお店、アメトーークで大木さんがお勧めしていた竹富島で一番老舗の「高那旅館」と姉妹店。
シーサー柄の他にもいろいろありましたよ。お土産に喜ばれました。
竹富島郵便局から絵葉書を出そう

私、旅行に行くと現地の郵便局に行って切手を買うのが好きなのですが、
休憩したたかにゃさんの目の前に竹富島郵便局があったのでこちらも立ち寄らせて頂きました。
涼しくて広めの店内にハガキを書くテーブルとご当地のハンコやサインペンなどがあり、
子供達も旅行先からお友達やじいちゃんばあちゃんに絵葉書を書くの好きなので、ハガキを買って書いて出してきました。
こんな時のために携帯の連絡先には親戚や友達の住所も登録してあります✌
竹富島の切手もゲットして大満足。

あと竹富島は水牛車観光が有名です。
我が家は時間の関係で乗りませんでしたが、島の歴史や説明をしてくれるので大人も子供もとても勉強になると思います。
牛さん、観光の道順を覚えているらしいです。すごいですよね。

竹富島の観光レポはいかがでしたか?異国に迷い込んだかのような町の景色の中、散歩したり自転車に乗ったりとても楽しい1日でした。
ただ本当に最近の夏の暑さは異常なので、春や秋だともう少しゆっくり見て回れそうですね。
また他におすすめあったらコメント欄で教えてくださいね!
次回は石垣島のメインストリート近郊のおすすめスポットをご紹介してきます。
それではまったね~~~~!
コメント