記事内に広告が含まれています

【子連れにこそおススメ】下呂温泉水明館|プールやゲームコーナーも!

※当サイトはアフィリエイト広告を含みます。

日本3大名泉の下呂温泉。行ってみたいけど、旅館やホテルがたくさんあってどこに泊まればいいかわからない、子連れに合うのはどこがいいのかな~と悩んでいるあなたへ。

ズバリ!【水明館】一択です!

岐阜在住の筆者が過去5回ほど泊まった、水明館のおすすめポイントをまとめました。

下呂温泉の他の旅館もいくつか泊まりましたが、中でも水明館が1番良かったと思う個人的レビューです。

家族連れで下呂温泉水明館を楽しむためのポイントもご紹介します。

水明館の基本情報

水明館は下呂温泉で一番有名と言っても過言ではない老舗旅館です。

JR下呂駅の目の前ですので、電車で便利。駐車場も目の前。下呂の街中にも歩いて行けます。

水明館は「青嵐荘」「臨川閣」「飛泉閣」「山水閣」の4つの館からなり、それぞれ値段が違います。

青嵐荘(超高級)以外全て泊まりましたが、3つの中では臨川閣が1番広く景色も良いと思います。

臨川閣は値段は1番高いですが、部屋に源泉の檜風呂があるのが良きです。(下に書いてますがプール上がりに部屋の温泉入れるの最高)

ベランダもあります。

バルコニーからは飛騨川と下呂の山々が見えます。春には川沿いの桜も。

水明館の3つの大浴場を徹底解説

また3棟すべてに大浴場がありますが、臨川閣の檜風呂「下留の湯」が一番広いです。

山水閣の野天風呂は女湯の方には観音様の像があります。

内湯は結構深いので小さいお子さんは気をつけてくださいね。

飛泉閣の展望大浴場は24時間入れます。こちらは川とその向こうの温泉街がよく見える景色のお風呂です。

風呂上がりに景色を見ながらマッサージチェアで寝転がるのがおススメです!

旅館内がかなり広いので別棟の大浴場に行くときは結構歩くことになりますが、途中のラウンジやお土産屋さんなども楽しみながら過ごせます。

季節の食材を使ったお料理も大満足

料理は宿泊プランによって変わりますので、部屋食、和食、中華、フレンチと選べますが、私個人としては断然和食レストラン北乃寮のお料理が好きです。

秋に行ったときは飛騨牛や新米、松茸の土瓶蒸しがとても美味しかったです。

部屋食プランも便利ですが、すき焼きとかあると部屋の匂いがスゴイんですよね😅

こちら部屋食↓

朝食はだいたい臨川閣の大広間でビュッフェですが、洋食和食選べます。

中でもできたての玉子焼きがとっても美味しかったです。子供たちはパンやカレーも喜んで食べてましたよ。

子供大喜びポイントはプールとクレーンゲーム

水明館は子連れの方にもおススメなんですが、なぜかというと室内屋外プールゲームコーナーがあるんです。

これ大人にとっては別に無くてもいいんですが、子供にとってはかなりポイント高いんですよ。

ゲームコーナー自体はは小さいですが、子供にも取りやすいクレーンゲームがあってそれだけで子供は喜んでました。いまだにまた行きたいと毎年言われます。

多分下呂温泉でゲームコーナーあるのはここだけじゃないかな?(他にもあったらごめんなさい)

夏は屋外プールもあり、冬でも室内の温水プールで泳げます。浮き輪も空気入れが置いてあるので持参していくこともできます。(プールは有料です)

宿泊者料金 大人(中学生~):1,000円 / 子供(小学生):500円
※チェックインからチェックアウトまで何度でも利用できます

部屋で着替えて水着のままプールに行き、タオルは受付で貸していただけるので帰りはタオルで拭いて巻いてそのまま部屋に戻れるのでその点もらくちんです。

あと子供喜びポイントとしては、子供用の浴衣もチェックイン時にサイズを見てフロント前で選べます。

浴衣も子供はテンション上がりますよね。

下呂温泉の泉質

泉質はアルカリ性単純温泉で、つるっと若干ぬるっとする感じです。

少し浸かっているだけでも体の芯からぽかぽかとあったまってきてその温かさがずーっと続くんです。

毎日入っていたら健康になれそうだしよく眠れそうですね。

いろいろ日本国内の温泉入りましたが、私の中では下呂温泉の泉質が一番良い気がしています。

大浴場は温度調節のために加水していますが、お部屋の源泉風呂はお湯をためて丁度良い温度まで冷まして入ると100%源泉の本当にぬるっとした温泉が楽しめます。

あと、温泉の泉質なのですがホテルによって違うのご存じでした???

私も下呂温泉だったらどこのホテルでも同じだろうと思っていたのですが、ホテルのスタッフの方に伺ったのですが源泉かどうか、川のどちら側かによっても違うらしいんです。

確かに水明館の向こう岸の別のホテルに泊まった時、あれ?思ったよりツルツルしないな?と思ったことがあったのですが、おそらく温泉と水と混ぜていることとその割合も関係してそうでした。

ちなみに臨川閣の部屋風呂は源泉が出てくるので、熱い源泉を溜めて水を足さずにそのまま冷まして入ると下呂温泉の源泉そのままが楽しめるので、ぜひ部屋風呂も楽しんでみてください。

おススメ予約方法

私はいつもじゃらん経由で予約します。

じゃらんはクーポンがあることが多く、特にスペシャルウィークは安くなっているプランもあるのでねらい目です。また水明館独自のクーポンもたまに出ているので予約前に必ずチェックします。

平日はかなりお安くなっていますので、お子さんが小さい時は平日がおススメです。

我が家は中学生がいますので、なかなか平日休ませていくこともできなくなりました😢

下呂温泉の街歩きスポット

下呂温泉の中心街は水明館の川向こうに広がっており、飛騨川にかかる下呂大橋を渡ってすぐです。それほど広くないので半日もあれば徒歩でゆっくり回れます。(橋を渡ってすぐのところにコンビニもあり)

おススメはタオルを持って、足湯に入りながらお土産を買いながら散歩です。

足湯はそこかしこにありますので、見つけたら入るって感じ(笑)

加恵瑠神社(かえる神社)でお賽銭を入れてお参りすると面白いことが起きますよ~ぜひ参拝してきてください。

加恵瑠神社隣には下呂プリンでお土産をゲット。

足湯で体もぽかぽかになるしとっても健康的な街歩きです。

下呂温泉合掌村に行きたい場合はかなり坂を登りますのでタクシーがおススメです。

おススメお土産

水明館の売店や下呂の街中のお土産屋さんに山椒七味(小さな缶にはいってます)が売ってるんですがこれが美味しいんです。

ただとても人気なのとその年によって収穫量が少ない年もあり、いつもあるものではないんです。

この七味も美味しいですが、山椒だけの缶が見つかったらラッキーかも?

鰻にかけても、麻婆豆腐にかけても美味しいので運よく見つけられたらラッキーですよ✌

あと言わずと知れた「しらさぎ物語」は鉄板のお土産です。そしてそしてしらさぎ物語サンドアイスもあるのはご存知ですか?こちらはご当地ならではなのでぜひお試しください😉

ということで、水明館の超個人的なレビューでした~

子供も喜ぶし、大人は上げ膳据え膳でのんびり温泉に浸かれる家族旅行にぴったりなんです。

家族でも4回ほど、親戚8人旅行も1回行きました。

水明館は金額と料理、立地、温泉、サービスのバランスがとてもよいホテルだと思います。

日本3大名泉の下呂温泉にはホテルや旅館がたくさんあるので

みなさんのホテル選びの参考になれば幸いです!

それでは、まったね~~~!

コメント

タイトルとURLをコピーしました